忍者ブログ
《adroad alternate》のPLGaramの作戦本部(?) 燃える物を集めて何事か企んだり、PCの設定を練ったりと、AAでの生活の拠点になる(予定)のblogです。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[03/03 わなげ]
[02/24 Garam]
[02/24 レベラーΔ]
[02/11 Garam]
[02/02 美食]
最新記事
(07/28)
(07/13)
(07/13)
(01/24)
(05/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Garam
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1990/06/09
職業:
大学生
趣味:
中世,RTS,チェス,読書,TRPG,なりちゃ,料理,映画
自己紹介:
好き:
・なりちゃ、TPRG(徹夜も辞さぬ!)
・中世ヨーロッパ&トールキン的ファンタジー
・混沌としたものと同時にほのぼのとしたものも好き
・亜人種バンザイ
・甲冑大好き
・戦術的な頭を使うゲーム(戦略は苦手)
・好きなゲームはMount&Blade,Company of heroes
・ロマンがあるのはWWⅡまでだと思っている
・騎士道はロマン

嫌い:
・ヌルゲー、能力インフレゲー
・ファシズム
・辛い物
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「助けてコトバおじさーん!」と叫びたくなってしまう。

昨日のを起きてから読み返すと日本語が酷い…。後日改めて推敲したいなぁ。


セッションに集中する、チャットに集中。
このためには体調とスケジュールを整える必要があって、今まで見たいに「数を参加してまずは慣れよう!」みたいな方針は僕には難しかったのかもしれない。

時には我慢して自重し、その分、一回一回に集中したほうがいい気がする。

セッションはそれだけで十分難しい。
増して複雑な機構を組み込めばより難しい。

僕のGM経験は3回、けれどいずれも構成を進めることだけでテンパってて他の事に気づくゆとりもなかったので(そもそも窓も指摘していただいてるのすら見落としたりorz)まずはなるべく簡易な機構のセッションで基礎的な経験を積みたい。

とりあえずは戦闘セッションが良いかなぁと、なんていってもGMが大好きなのである。
物語の大枠、敵の正体、目的。そのあたりを太枠で組んで、後のことはPCのRPに委ねてみたい。

セッションはそれだけで十分楽しい。
先輩GMさんのような見てるだけで「すげー!」という文章は書けないので雰囲気作りの文量はかなり少なくせざるを得ないけど。(やるとすごーく長くなる。

そこも例えば、PCがロールできるような材料を提示して、後はPCのロールで雰囲気を作ってもらい。その流れを見て、「これ入れたら面白そう?」というようなイベントを投げ入れてみたら良いかもしれない。

とりあえずリアル用事を済ませたら、次のセッション案を組んでみよう。
ヴィランズの期間と被ってしまったけど、ここは前向きに考えて。

いっそシナリオにヴィランを混ぜれば世界観を考える手間も省略される、舞台もアドロード内、あるいは近郊にしてみたらアドロード世界も広がるというものだ。


昨日寝る前に考えたのは。
僕は初期の頃、PC、当時はハーウェルになってアドロードで生活していた。
けれど最近は慣れてしまって、Garamがアドロードで生活していたように思う。

PLがでしゃばりすぎるのは良くない、ここは一つ、おじいさん達にお譲りしてみよう。

世界観にのめり込む。

これはこれで時にリアルの部分と競合してしまうけど、そこはある程度PL経験を積めば回避する術も身につくと思うし、その方がたぶんAAを楽しめると思うのだ。

PCをただの人形ではなく、街で生活する一人の人間として考える、楽しみだ。

楽しみだけどいい加減、ご飯を食べよう。
一つの事に熱中すると、すぐに他のことが見えなくなるのは僕の重大な欠点だなぁ。
PR
TRPGとCRPGは大きく違う。
しかし、実際に画面で見ているとオフセと違って(といっても僕は未経験だけど、)相手の顔が見えないことは同じだから、CRPGに慣れているほど気をつけなくちゃいけないところは増えるように思う。

普通に遊ぶだけでもTRPGは難しい。
それは遊ぶ相手がコンピュータではなく、同じ生身の人間だというところに起因する。

コンピュータでは在りえない魅力があると同時に、気をつけなくてはいけないところは格段に増える。
そこもある意味で魅力の一つだし、人生を豊かにする上で一つの経験値になると思う。

けど、実際に失敗すれば相手に迷惑をかけてしまうし、自分も胃が痛い。
かといって失敗を闇雲に恐れても、がんじがらめになってしまう。

だからなるべく失敗をしたら、それを覚えておくようにして。
具体的に何が好ましくないのかを覚えていけたらなぁと、その数が増えれば増えるほど、次に失敗するリスクも減るのではないかと僕は期待している。


うーん、頭がごちゃごちゃする。
ブログも単に勢いで数を書いてるからごちゃごちゃしてきた、これはいかん。

名簿やデータ管理の必要もあるし、焦らずまずはいろいろと整理しよう。

焦ってたくさん作るより、落ち着いて、実現可能なレベルから書いた方が経験値になるだろうしね。
ここ半年ずっと体調が右下がりだったけれど、最近次第によくなりつつある。

漢方薬を処方してもらったのが効いてきたらしい。夜起きているのが大変になる難点はあるものの、今まであった変な圧迫感や焦燥感、その他いろいろの症状が落ち着いて頭もすっきりしてきている。

いくつか、書きたいものがかなり纏まって形になりつつものがあるし、そろそろSSのほうもプチ革命が起こるのではないか、そんな予感がする夜である。

なんとなく寝付けなかったので書いてみたけど、明日は早起きしよう、まずはそれからだ。



……調子がいいとしっぺ返しがきそうで怖いよね! 何か見落としてる気がする…。
SUUUUGEEEEEEEEEEEEEEEE…!!!! …(バタリ…。)


ゼヒー、ゼヒー、うわぁ……なんという完成度、なんという無駄のなさ、なんという、なんという…。

…コホン、失礼。

先日、ナオミ・ノヴィク著『テメレア戦記』なる本を読みまして。1P目を開いた途端に上のように思わず叫んでしまったのです。やべぇ……もうツボすぎてっつがgかしゃsjだw…(以後言葉にならないうめきが続く。)


ちょっと感動で胸が張り裂けそうだ、どうしよう動悸がとまらない。
たかが文字の羅列、されど文字の羅列……。なんだろう、これと同じくらい面白い小説はほかにあるだろうし、文章力も構成もしかり。けれどこれには何かもっと別の魅力があるんだ。

とりあえずはこれを使って表現の練習をしよう…、なんという無駄のなさ…なんという。(リアルでもこんなマッドな状態で修行中なのである。)
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4]

Copyright c 猫の咆哮亭。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]